スプラトゥーン ガチマッチ 攻略まとめ スプラトゥーン.com
リンク用URL http://xn--fckwb4b3cweuc2c.com/
Tweet
はてブやツイートありがとうございます!反応があると励みになってうれしいです!
はじめまして、mk8.infoです。マリオカート8の攻略サイト を作ったりしていたのですが、最近はもっぱらスプラトゥーンばかりでようやくS+に到達したのでガチマッチの攻略まとめを作ることにしました。マリオカート8もそうだったんですが、このサイトは下手クソによる攻略というコンセプトになっています。
攻略サイトの人たちってみんな上手いんですよね。上手すぎてサイト見ても到底真似できないwという状態だったので、下手クソなりに頑張った過程や下手でもなんとかここまではなれるよ~といったところを紹介していければと思います。
ちなみにマリオカート8でのmk8.infoのレートはVer1.0でカンスト、レートの増減が厳しかったVer2.0で8000台、緩くなったVer3.0以降では10000越えでやらなくなりました。トップクラスの人から比べると4~5段下ぐらいの実力だったと思います。スプラトゥーンのウデマエは大型アップデート前に二回S+、アプデ後にもS+になってなんとかカンストすることができました。とはいえカンスト維持できるとも思えず、S+維持はそれなりにできると思いますが苦手なマップやルールで粘るとS落ちする可能性も無きにしも非ずw スプラトゥーンでもやはりトップクラスの人からすると4~5段下ですね。
スプラトゥーン甲子園四国大会メンバー募集!@1
現在僕(おっさん。カンスト経験有り)、いもすな、とつすな(中一。最高S+95チャージャー)、スシコラカンスト(10代女性)です。S+50以上経験で、できればダイナモ希望ですがまずは興味のある方、ツイッターでコンタクトをお願いします!親子でやってるので4人タッグはできないのと、10代女性もスカイプ出れたり出れなかったりなんでエンジョイ寄りでお願いします!
アカウント名:mk8.info フレンドID:M.Kart
アカウント名:いもすな、とつすな(身内のS+) フレンドID:rios1028
※当サイトの各ページリンク用URLを含むツイートをされると左側に表示されるようになります。
スプラトゥーン攻略 強武器とオススメのギア構成
S+部屋でよく見かける武器とオススメのギア構成の紹介です。Sは練習含めて様々な武器を見かけますが、S+だとある程度武器が絞られます。S+だと遊ぶ余裕がなくなるためだと思います。つまりS+でよく見かける武器が強武器ということです。
スプラトゥーン攻略 カメラ感度の合わせ方
カメラ感度はエイムに大きな影響を与えます。mk8.info流のカメラ感度の合わせ方の紹介です。感度が遅いと振り向きも遅くなるのですが、振り向きは立ち回りでなんとかなります。それよりも弾が当たること優先です。
スプラトゥーン攻略 基本的なキルの仕方と操作
スプラトゥーンでの武器別キルの仕方をカンスト者が解説している動画の紹介です。武器はボム持ちシューター(わかば・やんから氏)、シールド(52ガロン・KURO氏)、ローラー(はんじょう氏)、チャージャー(ねくら氏)です。
スプラトゥーン攻略 ガチマッチ ウデマエの基準(参考)
(ギア構成は若干変わることがあります。)
- C-~C+ ルールとマップの確認。ヒーローモードをクリアできるぐらいのエイムとキャラ操作。
- C帯はルールとマップを確認し、ヒーローモードをクリアできるぐらいのエイム力とキャラ操作があれば抜けられます。ルールやマップを知らない人も見受けられるので、エリアやヤグラ、ホコのゴールなど散歩で確認しておきましょう。ヒーローモードは無理にする必要はありませんが、操作に慣れるためにもクリアしておくと良いと思います。
- B-~B+ エイムとキャラ操作の向上。潜伏を覚える。
- mk8.infoが最初につまずいたのはB-でなかなかBに上がれなかったのですが、潜伏キルを覚えると比較的簡単にBに上がることができました。潜伏して隠れ、裏を取ってキルですね。B帯はクリアリングが甘いので、隠れるとなかなか見つかりません。Bぐらいの実力が身につけばなんとかB+までは行けると思います。
- A- エイムとキャラ操作の向上。チームプレイを意識。
- 次につまずいたのがB+で、なかなかB帯から抜け出すことができませんでした。ここで意識したのはスペシャルでの打開のタイミングをみんなと合わせることです。2~3キルしても確保どころかカウントストップすらできない(エリア)ことが多かったのですが、画面上部のイカランプをこまめに確認し、みんなが生きてるときにスペシャルを使って複数キルを取ることを意識するとB+を抜けることができました。
- A~A+ クリアリングと射程管理の徹底。無謀な突っ込みをしない。裏取り時のエイム。
- ここからがスプラトゥーンの入口です。A-に上がって最初に思ったのはみんな強すぎwです。B帯とはスピードやエイム力が異なり、最初はまったく歯が立ちませんでした。A帯のスピードに慣れるまで少し時間が掛かり、慣れてからはAまでは行けるけどA+にはなかなか上がれない日々。ここでの停滞は長かったです。B帯までは基本的なルールやマップを知り、操作を身につけるところで、A帯からはそれらに加えて立ち回りが重要になってきます。立ち回りは非常に細かく長くなるので、別記事で重点的に紹介していきます。
- S エイムとキャラ操作の向上。射程管理の徹底。塗りとキルのバランス。サウンドプレイ。敵味方位置の把握。ルールとマップ。
- A+に上がれるようになればSになるのは簡単でした。しかし、一番長く停滞したのもSになります。S90台を経験してもたまにA+に落ちることもありました。S+になった今思うのは、結局立ち回りがすべてだということです。S+から見るとSはまだまだ謎な動きが多く、動きも遅いです。敵味方の位置を把握してポジショニングを考える、武器による有利ポジションの徹底を行えばS+には上がれます。
- S+ エイムとキャラ操作の向上。射程管理の徹底。サウンドプレイの向上。敵味方位置の把握。ルールとマップ。
- ここからがスプラトゥーンの本番です。Sは武器や立ち回りの試行錯誤の場となっています。mk8.infoも様々な試行錯誤を繰り返し、ときにはA+に落ちることもありました。それらを乗り越えたものだけが集まるS+。『わかっている』人たちの集まりです。mk8.infoはS部屋では10キル以上4デス以下の試合も多かったのですがS+に上がった当初はS+部屋では0~3キル5~10デスぐらいでした。S部屋とS+部屋ではそれぐらい差があります。S+は動きや判断のスピードが早く、正確です。また、Sでは通用した戦略もS+部屋では通用しません。S+のスピードに慣れ、試合のキーマンを抑えるように意識し、最後はルールとマップを厳選してなんとかカンストしました。しかしカンスト維持できるとも思えず、ルールやマップを厳選しないとガッツリ下げると思うのでカンストタッチ勢を名乗っていますw
スプラトゥーン攻略 最短でウデマエを上げるコツ まとめ
mk8.infoが思う最短でのウデマエの上げ方の紹介です。最短でのウデマエの上げ方は言い換えると『最短で上達する方法』になります。スプラトゥーンは自分の腕が上がらないとウデマエも上がりません。
最近チャージャー縛りのサブ垢でSまであげたのですが、そのときに感じたA+以下の欠点、改善点のまとめです。
チャージャー縛りでSまで上げたときに感じたチャージャーの特徴のまとめです。やっぱりチャージャーはスプラトゥーンというゲーム性やルールに合っていない武器です。ウデマエを上げるなら使わないことをオススメします。
スプラトゥーン攻略 ガチマッチのコツ まとめ
立ち回りの基本
クリアリングやサウンドプレイ、チームプレイなど、基本的な立ち回りのテクニックを紹介しています。クリアリングはA帯でもまだ甘く感じます。カウントが進むとついつい焦りがちですが、デスするとさらに大きな時間のロスになるのでシッカリとクリアリングしましょう。また、カメラワークやポジショニングの取り方、わかばシューターを使って実際のS部屋ガチマッチでのシューターの基本的な立ち回りを解説しています。ビーコンやスパジャンも使い方を誤ると戦犯になるので注意しましょう。
スプラトゥーン攻略 わかばで解説 シューターの基本的な立ち回り
立ち回りのコツ
mk8.infoなりの立ち回りの考え方やコツの紹介です。基本ができれば立ち回りはどこまで行っても塗り(ヘイト集め)とキル(潜伏)のバランスな気がします。あとは基本をどれだけ徹底できるかですね。一気に全部は混乱するだけだと思うので、mk8.infoの経験を踏まえ各ウデマエで意識してきたことを紹介しています。かなり長くなるのでA+までとS~S+の二つに分けていますが、両方に目を通して頂ければと思います。
A+~Sを行き来している身内のプレイヤー(最高S80ぐらい)のプレイ動画を見ながらmk8.infoがアドバイスという名の文句を言っている解説動画ですw 何かの参考になるかも知れません。
96デコでの勝率の高い立ち回りと低い立ち回りを実践した動画とデータです。いくらキルデスが良くても『間違った死なない立ち回り』では勝率は低くなります。スプラトゥーンは塗りゲーなので、使う武器の塗りの強さを考えながら立ち回りを考える必要があります。
スプラトゥーン攻略 ガチマッチの基本的な立ち回り まとめ
mk8.infoのエリアでの基本的な立ち回りの紹介です。エリアは一回一回の打開の可能性を極力上げることと、前線を荒らすことが重要です。
mk8.infoのヤグラでの基本的な立ち回りの紹介です。ヤグラはカウンターを喰らいやすいので、最後の締めまで意識して戦うことが重要です。
mk8.infoのホコでの基本的な立ち回りの紹介です。ホコは状況判断が一番重要な要素になります。味方依存度が高くなりがちなホコですが、状況把握や判断さえ優れていれば一人でも一発逆転が狙えるルールになります。。
スプラトゥーン攻略 ガチマッチのアドバイス
身内がAやSで停滞していたときに送ったアドバイスをまとめてみました。この身内は今ではSとS+になっています。自分も似たような道を通ってきたので、参考になるところもあるのではないかと思います。
S+になった今、あらためて思う各ウデマエの印象です。同じウデマエのときはわからなかったことが上のウデマエに上がるとわかるようになってきます。
大型アップデート前に2度目のS+になったときのSでのエリアの記録が残っていたので、参考として勝ち試合と負け試合のキルデスをそれぞれ10試合ずつ紹介です。厳選はせずにS+昇格直前の各10試合となっています。スプラトゥーンはキルデスだけではないですが、キルデスも重要な要素であることは間違いないので参考になるのではないかと思います。
A+~Sを行き来している頃はアップデート前ということもありローラーには随分と苦しめられました。しかし、アプデ前でも上位陣からはローラーは弱武器とされており、実際に対策を考え実行すると一気に対応がラクになりました。そんなローラー対策の紹介です。
チャージャー、とくにリッターに苦しめられている人は多いのではないかと思います。リッターの対処のしやすさは使用する武器によって大きく変わるので、難しいようであれば相手にしないことも一つの対処法になります。チャージャーは基本的にチームに負担を掛ける武器なので、よほど上手い人でなければそれほど警戒する必要はありません。
スプラトゥーン ガチマッチ ステージ攻略 まとめ
各ステージのmk8.infoが感じた有利武器や96ガロンデコを使ったmk8.infoの基本的な戦い方の紹介、実戦動画の解説をしています。※動画は厳選した勝ち試合となっています。最高はS+91ですがまだまだS維持できるとも思えず普通に負け試合も多いですw